アパートやマンションなどの賃貸物件で、ある日突然シャワーのお湯が出なくなった場合、持ち家とは異なる、非常に重要なルールがあります。それは、慌てて自分で水道業者やガス会社を探して呼ぶのではなく、まず最初に物件の大家さんや管理会社に連絡するということです。なぜなら、給湯器やシャワー水栓といった設備は、部屋の備え付けのものであり、その所有権と管理責任は基本的に大家さん側にあるからです。お湯が出ない原因が、設備の経年劣化による故障であった場合、その修理や交換にかかる費用は、原則として大家さんや管理会社が負担します。もし、連絡もなしに勝手な判断で業者を呼んで修理してしまうと、その費用を全額自己負担しなければならなくなる可能性が非常に高いのです。大家さん側で提携している業者が決まっており、そこを通さなければ対応できないというケースも少なくありません。また、トラブルの原因が自分の過失にあるのか、それとも設備の寿命なのかをはっきりさせる意味でも、第三者である管理会社に間に入ってもらうことは重要です。連絡する際は、「いつから、どのようにお湯が出ないのか」「家全体か、シャワーだけか」「給湯器にエラーコードは表示されているか」といった状況をできるだけ具体的に伝えましょう。その情報をもとに、管理会社が適切な業者を手配し、対応してくれます。もちろん、ガスメーターが止まっているなど、自分で簡単に復旧できる場合は別ですが、原因が分からない、あるいは設備の故障が疑われる場合は、必ず大家さんや管理会社への一報を最優先する。これが、賃貸物件で余計なトラブルや出費を避けるための鉄則です。