なぜ?トイレの水位が低いトラブル体験記
          
    
    先日、我が家のトイレで突然、便器の水位が普段より明らかに低いことに気づきました。特に何かを流したわけでもなく、ただ「あれ?」という違和感から始まりました。最初は気のせいかと思いましたが、しばらく様子を見ても水位は上がらず、少しだけ下水のような匂いが漂ってくるようになりました。これは何かおかしいと、すぐに原因を探ることにしました。まず疑ったのは、長期間家を空けていたわけではないので、封水の蒸発ではないだろうということ。次に、直近で何か固形物を流した記憶もなかったので、詰まりの可能性も低いと考えました。そこで、タンクの蓋を開けて中を確認してみることにしました。タンクの中を見ると、特に異常は見当たらず、水位も正常に止まっていました。ということは、タンクから便器への給水経路ではなく、便器自体か、それ以降の排水経路に問題があるのではないかと推測しました。そこで、便器の側面や床との接合部分をじっくり見てみると、ごくわずかですが、便器と床の隙間に水の滲みのような跡を発見しました。まさかと思いながら、試しに便器にゆっくり水を注いでみると、その滲みが少し大きくなったのです。どうやら、便器のどこかにひびが入っていて、そこから水が漏れ出しているようでした。このような目に見えないひび割れは、素人では発見しにくく、修理も困難です。私はすぐに専門の水道業者に連絡し、状況を説明しました。業者の方に診てもらった結果、やはり便器に小さなひび割れが見つかり、便器本体の交換が必要だと診断されました。今回の経験で、トイレの小さな異変を見過ごさず、早めにプロに相談することの重要性を痛感しました。